★確認テストの標題に付属する年度表記を改めました
これまで「2023年4月版」と公開年月を表示していましたが、これを2023年4月にすべき学習であると誤認される方がいたため、「2023年度版」に表示を改めました。(個社商品については、公開月を表示いたします。)
コンテンツの種類とラインナップ

コンテンツは、ポータルサイトで内容をご確認いただき、システム上で検索してご利用いただけます。
学習しやすいように、下記の目的別カテゴリーに分類しております。
目的別学習カテゴリの一覧
①コンプライアンス・法令順守
②マナーと常識
③やさしくわかるポイント(損保・生保・共済・公的保険)
④商品知識
⑤保険専門ポイント講座
⑥中小企業開拓技能
⑦自然災害対策
⑧代理店経営
⑨労務管理
⑩日本代協セミナー
またポータルサイトでは、「若手層」、「中間層」、「経営者層」の3種類に階層別区別でご確認いただくこともできます。
主なコンテンツの概要はサイドメニュー(モバイルの場合は、この頁下部のメニュー)でご確認いただけます。
*なお、従来からある情報コンテンツの一部は、学習コンテンツと統合いたしました。
●学習計画表サンプル
Excell形式の学習計画表のサンプルを御用意いたしました。ダウンロードしてご活用ください。

eラーニングの受講管理機能による教育エビデンス
日本代協アカデミーネットチャンネルによるeラーニング教育は、受講者の学習状況をシステムが自動的に記録するため、管理者は受講管理状況から必要な情報を選択して確認することができます。
金融庁や保険会社の監査時に、代理店の従業員の教育状況を証明するには、個々の従業員に対して行った教育の内容や実施した教育の成果をエビデンスとして提⺬し証明することが必要です。
*従業員ごとの教育記録を残すには、従業員1人について1つのIDが必要ですので、対象となる従業員の方は、全員ご登録ください。
指定された期間内の学習量と学習内容を代理店内における全体統計と個々の利用者ごとに確CSV形式で出力することができます。
